ドクターコラム
口腔ケアについて

虫歯の原因となるのがプラークです。プラークは細菌の塊で、白く柔らかい物質で粘りがあり、歯に付着します。
加齢とともに歯ぐきや骨が痩せてきて、歯茎部(歯の頭と根っこの境のくびれ部分)が出てきます。この部分は歯ブラシの毛先が当たりにくく、磨きにくいです。さらに脳梗塞後などの麻痺で、手が不自由になると細かいところまで磨きにくくなります。しかもこの歯茎部は象牙質や柔らかいセメント質でできていて、丈夫な硬いエナメル質とは違い、虫歯になりやすいところです。
虫歯になってしまうと、進行が早く折れやすく、折れてしまうと、神経が入っている部分(歯髄)が細くなっているために根っこの治療も難しくなります。

ご自身の歯が数多く残っている方が良く噛むことができ、また入れ歯であっても残っているご自身の歯が多い方が入れ歯の安定が良い症例が多いです。
また、口腔内を清潔にしていると、風邪なども引きにくくなり、誤嚥性肺炎の予防になります。
以上のことからなるべくプラークを除去して、口腔内の細菌の数を減らすようにすることが大切です。

居宅や施設入所の要介護状態の患者様、一度お口の中を拝見させていただき、患者様に合った口腔ケアの仕方や入れ歯のお手入れについて、アドバイスさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。